Lean Baseball

No Engineering, No Baseball.

GoとCloud Pub/SubをつかってBaseball Savantのクローラーを作ってみた

最初に言っておきます, 「野球」っていうワード以上に「エンジニアリング」なエントリーです*1. 野球方面の人は最初の雰囲気を読んで最後まで読むか判断してください, 「オオタニサン」っていうワードは出てこず「Go」「Pub/Sub」「コンテナ」とかそんなのば…

2023年にエンジニアな私がマネジメントに目覚めてから読んでよかった3冊

タイトルそのままのエントリーです. 気がつけば現職含めて「エンジニアのマネジメント」を行う職種を6年ちょいやらせてもらっています. マネジメントをする・しないを含めてキャリアパスどうする? マネジメントをやるとして何を教科書にしたら? 今どきの開発…

私が好きだった「もくもく会」の昔と今とこれからとかいう話

「魅力的な技術アウトプットはいい感じに作れる」というポエムがいい感じにバズって驚いている人です*1. note.com 先に断っておきます, このエントリーは「イベントの参加記録」および「ワシがIT勉強会をいい感じに運営していた頃と今(そしてこれから)は違…

野球AIチャットが作りたくなったのでひとまず, バックエンドから作ってみた - FastAPIからOpenAIをいい感じに使う何か

※このエントリーは「OpenAIをいい感じに使うバックエンドをFastAPIで実装したぜ!」というエントリーです(サンプルコードはこちら), 「OpenAIで何かを作った・人工知能を産んだ」訳では無いのでそっち方面を期待している方はそっ閉じしたほうが良いかもし…

私とこのブログの中長期的な活動予定(2023-2024)

いつぞやの理想のお休み 皆さんこんにちは. この夏にプロフィール画像を取り直そうと思い, ダイエットに励みつつもお酒と野球観戦は絶対にやめないマンです. 世の中の流行り 自分の興味関心のママにBardに自分のことを聞いてみたのですが, 完璧なプロフィー…