Lean Baseball

No Engineering, No Baseball.

1月をふりかえる - 転職後どうなの?&野球統計の授業ほか

久々に日記らしい日記を書こうと思います.

こんばんは,野球の人です.

嵐のように過ぎ去った1月をふりかえりつつ,2月のことをちょこっと書こうと思います.

ポエムではありませんがほぼほぼ自分メモに近い内容ですのでちょっと読みにくかったらごめんなさい.

日記のテーマは,

  • RettyにJOIN後1ヶ月のあれこれ
  • 野球統計学の授業を受けました
  • Pythonのあのエントリーと今年のPythonistaな活動について
  • プライベート&2月について

です.

RettyにJOIN後1ヶ月のあれこれ

自分の意志と周りの助け,そして様々なご縁があってRettyにJOINしたことは先月(¼)のエントリーでご報告させてもらいました.

shinyorke.hatenablog.com

1/10からJOINして約一ヶ月経過した,今のステータスと気持ちをつらつらっと書きます.

野球の人はRettyで何をしているのか

転職エントリーでは具体的に何をしているか?の言及は無かったので,ここで改めて.

現在(2/7)現在での自分の役割は,

  • 主にお店さん*1が使うサービスのエンジニアチームのLead Engineer(Tech Lead)
  • DevOps/Agile/Scrumといったプロセス・アプローチを使った開発チームのコミュニケーションや業務改善
  • 採用系エンジニア兼IT芸人エンジニアちっくな広報

その他,インターンさんのメンター(予)や社内の機械学習もくもく会(Python)のプロデュースなど,エンジニアがやりそうな役割はほぼやってる感あります.

お店さんが使うサービスのLead Engineerとしては,

  • チームのスクラム化(ほぼほぼScrum master業務)
  • 技術負債の解消やKPI・数値の見える化
  • Webサイトそのものの安定稼働のためのプロダクトオーナー業務

というかんじで日々奮闘していて,スクラムの役割的には,

7:1:2(Scrum master:Product Owner:Engineer)

ぐらいの比率で帽子をかぶり変えつつやってます.

なお,チームについてはみんな学習ややることの吸収が早く,プロダクトオーナーが強烈なオーナーシップを握ってくれる&ほぼ99%の事を任せてもらえているため,史上最高にやりやすいです.

また,DevOps/Agile/Scrumなお仕事は他のチームにも入ってやっていて(社内アジャイルコーチ的な役割が近いかも),こちらのお陰で自チーム以外とのコミュニケーションがとれたり,お互いの認知が早くなったりと早くも効果がでている気がします.

そして前職から引き続き担当させてもらっている採用系エンジニア&広報エンジニア業では(Pythonエンジニア仲間を増やすため?)PyData.TokyoでLTをキメたり,

社内勉強会で公開してかなりいい感じだったアジャイル導入&スクラムやろうぜ!な勉強会資料を公開したりなど,チームRettyの協力の元様々な事をさせてもらっています.

www.slideshare.net

www.slideshare.net

「全部お前のLTじゃねーか!」というツッコミはさておき(笑),資料の磨き込みやアドバイスなどで全員が協力してくれたり,資料公開については大変オープンで寛大なところがあったりと,「広める努力」「協力を惜しまない心」は本当に凄いなと感心しました.

そんな一ヶ月はこんな出来事もあったりしてまあ良かったのでは満足(とほんの少しの悔しさ)を感じています.

今月は本気で月間MVPめざしてがんばります(真顔)

JOIN後のHappyとTry

JOIN後のHappy(良かったこと)とTry(がんばる)ところをサクッと.

Happy

「信じてまかせる」文化

JOINして数日の私にいきなり採用の仕事が回ってきたり,スクラムマスターとして必要な道具や権限をプロダクトオーナーに相談→即答でOK…などなど,

User Happyのために必要なことはすべて信じて任せてくれる文化は素晴らしいと思いました.

いままでのチームはしばらくの間権限無かったり承認リレーが続いたり等など大変でしたが,すべてを信じて任せてもらえるお陰でスピーディーかつ熱量が下がる前にミッションをDone!できたりととても気持ちが良かったです.

「とにかく話す・対話する」「お互いの話を聞く」やさしい世界

対話・話す・相手を尊重する,と言ったところが全メンバーに浸透しており,何か議論になったときにもしっかりお話を聞き,咀嚼して対話するという事がシンプルにできていると思いました.

また,普段のコミュニケーションはSlackで行っているのですが,オリジナルのスタンプやスレッド機能を上手く使って腹落ちするまでコミュニケーションをとっており,「うやむやのままで終わる」事が殆どないことに驚きを感じました.

Try

木を見て森を見る習慣を浸透させる,プロセスで

隣のチームやプロダクトを巻き込みながら成長する,Rettyでは「Ownership」と呼んでいるWayがあってこのお陰で成長はしてる実感はある一方,「巻き込み」の為の情報取得にコストが掛かってる感があるので,こちらは徹底的な見える化や文化づくりでもっと楽に・もっと巻き込みを進めたいなあと思っています.

これは結果がでたらアジャイルな文脈で外に出られたらいいなと夢想しています(個人の見解です)

ゼロベースで大きく考える

日々のKPIやQuarterのミッション,だけでなく「ゼロから考えて物事を大きく考える・推進する」ような「ゼロトゥーワン」な考え方もちょっと入れていきたいなと.

RettyのWayにも「Think Big」という項目があるので,もっと大きく考えて動いていければなと思っています,すっごくコミュニケーションがとれていいチームなので.

野球統計学の授業を受けました

恒例の野球Hack(野球×Python)の完成度をより高めるため,2017年に入ってからこんな講座を受けていました.

www.wuext.waseda.jp

野球データ分析・統計専門の組織DELTAのノウハウを教える1時間半×4コマの授業をつい先日(2/4)まで受講していました.

内容はセイバーメトリクスや日本プロ野球の2017年展望,野球統計モデルの基礎といった内容で,授業の内容そのものはNDAなので触れることはできませんが,大凡以下のエントリーに書いてること・本を理解できたら普通にわかるんじゃないか?という内容でした.

shinyorke.hatenablog.com

shinyorke.hatenablog.com

今思えば独学&野球Hackで授業の内容の7割程度を理解してたことをココに素直に報告します*2…が,ゼロから学びたい方にとっては安い授業料で濃厚な時間を過ごせるかと思うので,ホントにオススメです!

Pythonのあのエントリーと今年のPythonistaな活動について

「あのエントリー」の顛末

前回のエントリーが予想以上にバズり,とても驚いた&感謝しています.ありがとうございます(._.)

shinyorke.hatenablog.com

このエントリーの構想は去年の10月(PyCon JP 2016終了後)から密かにあったのですが,PyCon mini Hiroshimaや転職活動,プライベートのバタバタが続き書けなかった→年明け転職終わった後に「まあ200ブクマは集まるんじゃないか」という思いで書いた結果想像以上の大ヒットになりました(震え声)

個人的には,

  • プログラミング学習はそもそもどこからはじめるべきかを整理したかった,もっというと「本を読むだけが勉強じゃないんじゃ!」ってのを大きな声で言いたかった.
  • 「本当にプログラミングする必要あります?」「なんでPythonである必要があったのか?」などなどを自問自答するようなフローが欲しかった.
  • 人に会ったり相談を受けるたびに「Pythonはじめたい」と聞かれ同じ答えを334回(誇張)言うのに疲れた.

というテーマで一気に書き上げてホント良かったと思っています.

今年のPythonistaな活動(予定)

仕事でもPythonはちょこっと触りますが,まあやっぱり野球はやりたいなと思っています.

そして,Rettyでは「魚料理担当」という大好きかつ大きいワードの担当になったので,

魚料理×Pythonでなんかやるブログ

Pythonで作りたいと思っています.

なおキッカケはこちらです.

という訳でMezzanine*3デビューしようと思います.

mezzanine.jupo.org

プライベート&2月について

プライベート

1月にあったこと.

  • 転職祝をたくさん頂いた,ありがとうございました!!
  • Retty魚料理担当になったんだから!!!…という感じでいくつか飲み会をやってもらったりお店を紹介してもらった.いい寿司食ったり,野球の授業終わりに行った「焼鳥には打順があってレバーは3番」「南蛮漬けは総合格闘技」という謎理論が出てきた八丁堀の夜は最高だった.
  • 何故か2kgほど痩せた,いいもの食ってるのに.

2月(抱負)

  • 月間MVP目指して頑張りたい
  • PythonのためにMezzanineを覚える&Deep Learning本を読了する
  • しっかり体のケアして健康に過ごす

まだまだ寒かったり変な天気だったりするので健康には気をつけよう!

お後がよろしいようで.

*1:一般用語だと「クライアント」「店舗」なのですが,User Happyを大切にするRettyでは「さん付け」で呼んでいます.ちなみにユーザーは「ユーザーさん」です.

*2:受けてムダではなかったけどもうちょっと歯ごたえほしかったなあ…実際に計算するとかそういうのを期待してたのに残念

*3:一言で言うと「PythonWordPress」という感じのCMSDjangoがベースになってます&日本でも幾つか運用事例があるそうです.WordPressに疲れたのでPythonを(真顔)