かなり久しぶりに日本プロ野球のネタやってみました⚾️
今年の野球も残すところは日本シリーズと(一番大好きな)ストーブリーグになりました.
その日本シリーズですが,
訓練された日ハム(パ・リーグ)ファンの私は別に驚かない*1(震え)のですが巷では,
・「パ・リーグのパはパーフェクト・リーグの略*3なのでは」
という声が聞こえているみたいです, Twitterトレンドに33-4は流石に草生えた...w
流石に4連勝で終わっちゃうと野球全体的に面白くない展開になっちゃうので巨人の反撃に期待するとして(意訳:日本シリーズの話題はこれでおしまい).
私個人として興味ある野球の話No.1は,
3年以上の長期契約を結んでいるチームの主砲は契約に見合った活躍をするのか?
だったりします.
坂本勇人選手(巨人), トリプルスリー男で歴代最強二塁手説すらある山田哲人選手(ヤクルト)など, 「X年総額Y十億円」的な報道を見るたび,
???「元気に活躍して元を取れるといいね(震え)*4」
と思ってしまうのですが, 思ってしまうだけではエンジニアとして面白くないので,
- メジャーリーグのオープンデータを学習データに
- 成績予測をしたい選手の成績データ(公開情報)を予測データにしていい感じに近い選手を探し
- 結果をゴニョゴニョして, むこう数年(契約期間中)の打率・安打・本塁打・打点を予測できないか?
と試した結果いい感じにできたのでその結果を軽く公開したいと思います.
はじめに
今回の分析・予測は,
- メジャーリーグのオープンデータ
- Wikipedia等の公開情報
を元に遊んでいます.
本日のテーマ「ギータ」
本日の成績予測のテーマですが, 皆さんご存知「ギータ」こと福岡ソフトバンクホークスの主砲, 柳田悠岐選手です.
トリプルスリーと首位打者を同時達成した福岡ソフトバンクホークスの主軸でホントの意味で走攻守揃う, キャラも含めて素晴らしい選手です.*5
特にホームランがよく取り上げられることが多いですね...今年の膝つきホームランは思わず三度見しました.
ざっくりいうと
- ギータに近いメジャーリーガーを「近似最近傍探索(ANN)」で数十人ピックアップ, 彼らの年齢別成績の分位数(パーセンタイル)を取ることでいい感じにできた
- 契約が終わる38歳(2026年)までに, 通算2,000本安打「手前」, 330本塁打「手前」まで達成できそう
- あくまで「予測」なので, 実際は2,000本安打ぐらいはやっちゃうのではないでしょうか🤔
スタメン
成績予測AIの作り方
今回の成績予測ですが,
- 約19,000人のメジャーリーガーの通算成績を使って「ギータと近いメジャーリーガーをオススメ」するAIを「近似最近傍探索(ANN)」を使って作成
- 上記AIがオススメした選手数十人の, 年齢別成績の分位数(パーセンタイル)を使って予測成績を作成
というシンプルな方法をとりました.
近似最近傍探索でのモデル云々は私がPyCon JP 2020で作ったやつをそのまま使いました&過去にこれで大谷翔平選手の成績予測もできたのでこれを信用します.
そんな野球AIで出した「柳田悠岐っぽいメジャーリーガー」上位5人がこちらでした.
選手名 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 打率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
フアン・ソト) | 328 | 69 | 217 | .295 | まだ3年目の22歳だがチームの主力となってる強打者, ポジションはレフト. |
マイク・トラウト | 1380 | 302 | 798 | .304 | ご存知大谷翔平の同僚で現役メジャー最高契約男.トリプルスリー達成者なセンター. |
ブライス・ハーパー | 1071 | 219 | 635 | .276 | 神童と呼ばれた飛ばし屋でプレーも言動も面白い. ポジションは主にライト, たまにセンター |
ジム・エドモンズ | 1949 | 393 | 1199 | .284 | エンジェルズとカージナルスで活躍した強打のセンター. 通算OPS.903, 40歳まで現役頑張った. |
J.D. ドリュー | 1473 | 242 | 795 | .278 | カージナルス, レッドソックスで活躍した強打の外野手. |
【参考】柳田悠岐 | 1104 | 186 | 611 | .322 | 毎年安定しててすごい |
※成績は2020年終了時の通算
どのメンバーもギータっぽさが溢れていて信用して良さそうな気がします, ちなみに6番目はクリスチャン・イエリッチ*6でした.
予測成績を眺める
オススメがいい感じになったので,
- 上位数十人をピックアップ
- ↑の数十人の成績を年齢別のパーセンタイル, 通称「劣化度」を用いて成績を作成
しました.
パーセンタイルなので「1.0(100%)」がMAXですが, そんなことはまず無いので最も収まりがよかった「0.75(75%)」あたりの値を採用しました.*7
今回は来年(2021年, 33歳)から, ギータの契約が終わる2026年, 38歳まで成績を予測しました.
打率の推移
まず打率の推移から.
思ったより厳しい評価ですね(震え)
2020年時点の通算打率が.322なのでそっから落ちるらしいです...
安打・本塁打・打点
しかしまあギータのウリは長打なので本塁打とかを見ると良さそう?なので安打・本塁打・打点の推移を見てみますか.
本塁打24本前後, 80打点ぐらいを行ったり来たりするような成績でした.
今のギータを知ってる身としては若干物足りないですがチームの主力としては十分すぎる気がします.
ここまでの成績をまとめるとこんなノリになります.
年度 | 年齢 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 打率 |
---|---|---|---|---|---|
2021 | 33 | 153 | 25 | 89 | .283 |
2022 | 34 | 147 | 24 | 86 | .283 |
2023 | 35 | 141 | 24 | 83 | .274 |
2024 | 36 | 148 | 25 | 87 | .280 |
2025 | 37 | 132 | 22 | 75 | .265 |
2026 | 38 | 139 | 21 | 80 | .270 |
アラフォーでここまでやってくれるなら全然アリなのでは🤔
個人的な肌感としては実際はもうちょっと数字残してくれそうですが, この予測より下回ることは無さそうな気がします.
予想される通算成績と考察
最後に, 今までの通算成績と予測成績を見比べてみましょう.
成績 | 期間 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 打率 |
---|---|---|---|---|---|
現実 | 2020年まで(22〜32) | 1104 | 186 | 611 | .322 |
未来予想 | 2026年まで(33〜38) | 860 | 141 | 500 | .275 |
これらから導き出されるギータの通算成績ですが,
通算1,964安打, 327本塁打, 1,111打点, 打率.300*8
なんかすごいいい感じな結果が出ました.
ぱっと見た感じだと深刻な故障や長期離脱*9などがない限り, このラインは十分達成できそうな気がします.
打率.300ちょうどという収まりと同時に赤いブレザー(名球会)にあと一歩届かないかもしれないあたりは中々味がある結果です.
もっとも, ギータは外野手なので守れなくなったらセンターからライトもしくはレフトにコンバート*10しちゃえばいいんですよね, パ・リーグなのでDHもありますし.
守備負担を軽くしてひたすらバットと走塁で頑張るみたいなのは全然ありだなーって思います.*11
結び - 野球データサイエンスやろうぜ
というわけで日本シリーズにかこつけてギータの成績予測をしてみました.
泣いても笑ってもプロ野球は今月でおしまいです(7戦までもつれたとしても).
シーズン終わりの成績を使っていい感じに分析したり考えたりするのにいい時期なので気になる方はやってみるといいんじゃないでしょうか!
最後までお読みいただきありがとうございました!
Appendix - 参考文献
ちょっと真似したいなって方は是非「Rによるセイバーメトリクス入門」を御覧ください.

- 作者:Max Marchi,Jim Albert,Benjamin S. Baumer
- 発売日: 2020/11/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
こちらの書籍の第8章「選手の成績推移」がこのエントリーに近いことをやってます.*12
成績予測の機械学習的なタスクの全体像・考え方はPyCon JPの発表および参考書籍をご覧いただけると幸いです.

機械学習のエッセンス 実装しながら学ぶPython、数学、アルゴリズム
- 作者:加藤 公一
- 発売日: 2018/09/21
- メディア: Kindle版
*1:日ハム投手陣の炎上ぶりを何度も見てるので達観してみましたこの二試合
*2:なんでや阪神関係ないやろ
*3:もしくはパラダイス・リーグ
*4:穏便な言い方をするとこういうノリです. 普段の私だと(ry ...詳細は控えさせていただきます汗
*5:このエントリーは真面目なエントリーなのでキャラには触れませんよ?
*6:日系三世の走攻守揃いすぎた強打の外野手. ブルワーズ所属でかつてマーリンズでイチローと同僚だった.
*7:この辺は数学・統計的根拠はなくて収まりが良かった値を採用しただけです.
*8:予想される打数が3,116で, 1964 / (3430 + 3116)でちょうど三割になりました笑
*9:故障もだけど干されたりとかそういうのも含む
*10:先ほどの似ている外野手達もセンターからライト・レフトへのコンバート経験者もいますし, 雰囲気的に親しいエドモンズはその実績があり, トラウトもアラフォーになったらコンバートが既定路線という見解は色んな人が言っています.
*11:個人的にはギータはずっとライトで使うべきだと思ってるんですよね...守備範囲で評価ある選手じゃない一方, 肩がアホみたいに強いので.
*12:ちょっとヒントを言うと類似性スコアをANNで代替してます.