2025-01-01から1年間の記事一覧
本日(2025/9/6)で46歳になりました. プライベートも仕事もなんとかんとかいい感じに生きていけるのは, 友人, 職場の同僚, 両親に家族そしてこのブログを含めて応援してくださっている方々のおかげです. いつもいつもいつもありがとうございます(以上, こ…
あまり見ない高校野球以上に, 日ハムとホークスの首位争いの方が気になるマンです(これは個人の趣味と都合*1). 前回ブログ「シン・野球データサイエンス」の続編的な内容となります. shinyorke.hatenablog.com 上記ブログおよびBet AI Dayの直前イベントLT…
本業は生成AIプロダクトのSRE, 趣味(と昔の仕事*1)は野球データサイエンス&エンジニアリングの人です. 本日, LayerX ランチタイムLT「AI for fun」にて「生成AIを活用した野球データ分析〜メジャーリーグ編」という, (昔からのshinyorkeを知ってる方から…
元エンジニアリングマネージャー&コンサル会社のマネージャー, 現在はSRE組織の立ち上げをしている1人目マン*1です. 本エントリーは今月発売となった「エンジニアリングマネージャーお悩み相談室」を読んだので感想文的なアレを共有します. エンジニアリング…
そろそろ旅行行きたい✈️ 北海道日本ハムファイターズの調子が絶好調*1で嬉しい人です. 【速報】元野球エンジニアのshinyorke氏、推しの胴上げ(可能性)に賭けて9月のエスコンフィールド行きを決定、夏休みの日程都合上PyCon JP 2025の参加を断念広島、超行…
今年初の野球ネタ記事です. 北海道日本ハムファイターズが調子良い*1一方, オークランド改めアスレチックスが連敗中*2で辛い野球エンジニアマン*3です. 「そろそろ野球データ分析記事書きたいわー」と, 自分が運用している野球データ分析プラットフォーム(…
2025年も1/3終わる間近の2025年4月18日. このブログにとって忘れられない出来事がありました. shinyorke.hatenablog.com 前回書いたPythonな記事で, これの内容そのものは(言い方良くないかもしれませんが)普通のテックブログ記事です*1. じゃあこの「普通…
本業はSRE, 相変わらず野球関係の趣味開発(個人開発)をしている者です. 今まで趣味開発におけるPythonのPackage Managerはpoetryを使っていましたが, 仕事で使っている&その他の理由でuvに変更しました. github.com このブログではそんなuvの話を書きたい…
「AWSクラウド設計完全ガイド」早速読みました&オススメかつ一部のエンジニアは必読書にしてもいいと思いました! ...という, 現役のエンジニア・システムアーキテクトおよびSREである私の読書感想文エントリーとなります. 良い本でした, B5サイズでちょっと…
Google Cloud歴7年ちょい*1, AWSもおそらく同じぐらい*2, Azureに入門してから3ヶ月半の人です. 今年からJoinした現職(LayerX AI・LLM事業部)では人生初のAzureに取り組む関係で, (入社前, トライアル選考を受けることが決まった昨年12月から)そっとAzur…
自社プロダクトのSRE意外と初めてなので学び直してるの巻 先月の真ん中ぐらいから新天地のLayerX AI・LLM事業部*1でSRE(Site Reliability Engineering)を主とするエンジニアとして新たなキャリアを歩み始めました(報告したブログはこちら). 「野球エンジ…
先日旅行中に撮影したやつです(元旦じゃないです) 新年明けましておめでとうございます. タイトル通り, 今年(2025年)の抱負...いや, 「頑張ってこれやります」的なお気持ち表明のエントリーとなります. TL;DR 新たなステージ(主に仕事)で結果にコミッ…