Lean Baseball

No Engineering, No Baseball.

やりたい, と思うことをやる. - 2022年の抱負

f:id:shinyorke:20220106190123j:plain

年末年始, ちょっとだけ実家(北海道)に帰ってたマンです.

ちなみに写真は大晦日の日に散歩の途中で撮った斜里岳です, また登りたいなあ*1.

それはそうと, 新年あけましておめでとうございます🎍

このエントリーは,

  • 2022年の目標
  • 目標達成に向けてやっていきたいこと
  • ↑に関わるお気持ちとかなんとか

をシュッと書きたいと思います.

ちなみに昨年(2021年)はこんな感じだったそうです.

shinyorke.hatenablog.com

今年の目標をひと言で言うと

やりたい, と思うことをやる

やりたいこと・成すべきことにしっかり軸足を置きつつも, 「自分と周りの変化に合わせて」ピボットしながらいい感じにやれたらって思ってます.

昨年はどんな年だったの?

前回のエントリーでめっちゃ言及しました.

shinyorke.hatenablog.com

総括すると,

ビジネスマンとしても人間としても, 大きな一皮が剥けてスケールアップした一年

で, 大げさな話2年分の経験と知見を1年で得たような感じでした.

改めてこのエントリーを読むと,

  • 多くのチャンスに恵まれ, そこに対して結果を出した.
  • 結果が出たので信頼貯金が溜まった -> その信頼貯金の運用の成果の一つが転職(コンサルに戻った件)
  • 一方, 自分がホントにやりたいことができていたか?と言われると若干怪しい🤔

と思いました, いい一年だったけど良くも悪くも時代と周りに引っ張られたというかなんというか.

それだけ周りから頼りにしていただいている証拠とも言えるので嬉しいし悪い気はしないのですが, もうちょっと内省の時間が欲しかったなあというのが本音としてあったりします.

今年の目標

とかなんとか考えながら, この年末年始(ちなみに14連休もらってます)に内省と熟考(&気晴らしのウイニングポスト9🐎)を重ね, 今年の抱負を決めました.

  • 仕事で成果出す
  • プロダクトオーナーをやる
  • 新たなアウトプットに着手する
  • プライベートを大切にする
  • 自分が変わるべきときは躊躇なく変わる

抱負というか行動指針のような気もするけどまあいいか, 一個ずつ吟じます.

仕事で成果出す

これは毎年そうだし, そもそも一日の時間の1/3が仕事なのでそこで楽しくかつ厳しくやりながら成果を出せればと思ってます.

具体的になんの仕事を🤔なんて言えるはずもの無いのでここでは言及しないですが, 上手くプロモーションできる程度に頑張りたいと思います.

これは自分でも驚いたのですが, 「コンサル業界に慣れる(≒リハビリする)のに半年はかかるんじゃないだろうか?」と思ってたら, なんやかんやで最初の3ヶ月で勘を取り戻したかつ, (自分で設定していた)Good First ISSUE*2もクリアしたので今年はこれをちゃんとした成果につなげたいと思います.

なお, プロモーションと書きましたが外資企業故に英語が無いと話にならんのでTOEICがんばります!という具体的な目標もあったりします苦笑.

プロダクトオーナーをやる

本職(コンサル)でやれることではない*3ので個人目標だったりします.

実はこれ, アウトプットや登壇, 個人活動(含む副業)における, 重要指針だったりします&この指針から外れるものは基本やらない(≒向いてるものは喜んでやる)予定です.

どういうことかというと,

  • コンサルをやっていると色んなプロジェクト・色んな難題に当たることができて最高に嬉しい
  • 一方, プロダクトオーナー・マネージャーをやるような仕事はほぼ無い(あくまで私の考えとして)
  • 大企業(リクルート)や, ベンチャー(ビザスク, Retty, JX通信社etc...)で培ってきた「プロダクトを持つからこそ得られる経験・思想」は忘れないようにしたいし心のどこかで持ちあせておきたい

という思いがめっちゃあります, 本職じゃできないことを個人のプライベートな時間でやるのはここ10年近くやってるのですが, 今年は久々にコンサルに戻り本職から見える風景が個人活動と違う風景になったので, なおのこと強く意識してやっていければと思ってます.

なお, 肝心のプロダクトですが,

  • 個人開発しているプロダクト(ここ2年くらい粛々やってる)をいい加減作りきって出す.
  • ⚾ネタで構想しているプロダクトを開発して世に出す(Webサイトです).
  • 今までの⚾エンジニアリング・データサイエンスのノウハウを書籍にする(書籍執筆も立派なプロダクトの一つ).
  • 興味が湧いたら飲食店に投資するとか?しらんけど.

とかとか考えていて, この中で2つくらいは成し遂げたいなと思っています.

新たなアウトプットに着手する

これは正確に言うと,

新たなチャネルのアウトプットに着手する

です.

今まで私のアウトプットといえば,

  • 文章. このブログとかnoteとか, テキスト系のSNSもここに入る.
  • 人前で話す. 具体的には登壇.

この2つがメインのチャネルだったのですが, ここに新たに,

  • 「喋り」を重視するチャネルを足したい
  • 具体的にはTwitterのSpacesやポッドキャストをはじめるとか?
  • ネタによってはYouTubeでも良さそう

私はアウトプットをすることによって自分の考えやモヤモヤを整理して次に繋げる, みたいな感じでやってるのですが,

  • このコロナのアレで人前で話す機会や相談が激減
  • オンラインでやってるとはいえちょっと物足りない
  • ブログに書いたり登壇したりするのはまあまあ消費カロリーが高い活動*4なのでもうちょっとローカロリーなアウトプット手段がほしい

というのもあり, ちょっとおしゃべりとかに着手しようかなと思ってます.

とはいえ何から話そう・何をやろうってのがノープランかつ, この活動なんとなく「相方」がいたほうが捗りそうな予感もするのでちょっとこの辺アイデアとかやりたい!って方いたらそっと耳打ちしてください笑

あと, すでにあるポッドキャストのゲストとかもいいのかなあ...

プライベートを大切にする

仕事もプロダクトオーナーもアウトプットも, 体力(HP)とMPを消費する活動なのでプライベートは大切にしたいと思います.

健康や婚活もそうですが, 今年は「休んでいいとき・遊んでいいときは全力で休む・遊ぶ」を大切にしたいと思います.

最初の方でちょろっと触れたのですが, この年末年始は,

  • 久々に両親に会う&親孝行する
  • 15年ぶりくらいにウイニングポスト🐎で遊ぶ
  • 止まっている個人プロダクト開発をやる
  • 家のお掃除とか整理とかやる

を大事にしています, 自分のこと・家族のことをやれるうちにやっとけ的な.

心身の健康やバランスを保つ意味でも休みはちゃんと休もうと思います.

自分が変わるべきときは躊躇なく変わる

...ここまで, (ついさっきまで雪が降っていた)2022年1月6日夕方時点で思ってる今年の抱負・行動指針なのですが,

  • コロナとか経済とかの外的要因
  • 自分や家族などの内的要因
  • その他, 説明変数になりそうな何か

の影響でこれらが成し遂げられない・方向性が大きく変わる, なんてことは絶対あると思います.

「抱負・指針に決めたからにはやりとげるぞ!」と強く思ってはいますが, 流れに逆らって変に頑張って成果でない -> 疲れる -> 病む...みたいなスパイラルにだけは陥らないよう, 「周りに耳を貸し, 周りを見渡して変わるべきときは変わる」のを意識してやりたいです.

自分の性格・スタンス上ここが一番難しそうな予感がしているのですが, 昨年の転職で「コンサルに戻る」という, 2年前の自分なら考えていなかったことをやれちゃってるのできっとできるんじゃないかと思ってます(希望的観測)

やりたい, と思うことをやる

色々書きましたが, 今年も良い一年にしたいと思います.

コロナ第六波も来る中で気楽に「人に会うぞ」ってのも難しいと思いますが, 今年は多くの仲間と会ったり話をしたりする機会も増えると嬉しいな, 誕生日会とか野球を見る会もやりたいですし.

最後になりましたが, 昨年は多くの方々に大変お世話になりました, 誠にありがとうございました🙇🏻

そして, 本年もどうぞよろしくお願いいたします!

*1:今でもあるかわからんですが, 地元の小学生は必ず一回登るんです授業で. なおそれ以来30年近く登った事はありません.

*2:OSSにコントリビュート(参加する)初心者が最初にやったほうがいいよ!的なタスクの事. オンボーディングとかでまれに使う言葉でエンジニア文化な言葉かも(起源はGithubらしいです)

*3:何故やれることじゃないのか?を言語化すると3,340文字あっても足りないので端折りますが要約すると「事業・サービスに責務を持つプロダクトオーナー」と「チームおよび自身の成果でプロジェクトをあるべき姿に持っていくコンサル」は対極的な立ち位置・スタンスのもので両立はしないと自分は思っています.

*4:このブログは2時間少々で書いてますが, ちゃんとしたやつやろうとすると一日仕事だったり, 登壇資料は推敲込で一週間近い作業なのでそういった意味でカロリーがやばい