エンジニア
皆さんこんにちは. 「Google Cloud Partner Top Engineer 2024」を受賞した人です*1. 「Google Cloud Partner Top Engineer 2024 」受賞しました超嬉しい!!!!Google Cloud Partner Top Engineer 2024 アワードプログラム 受賞者発表 @googlecloud https:…
界隈で話題になっている(と私は認識している)「世界一流エンジニアの思考法」を早速読んでめちゃくちゃ良かった, とにかく人に勧めたいぞ! という現役エンジニア(私)による書籍の感想エントリーとなります. 話題の本めちゃ良かったです. このブログを書…
最初に言っておきます. このエントリーは「いい本を読んだついでに自分のキャリアを振り返ってオススメを残す」という長文ブログです. 適当に読み流してもいいですし, 心の琴線に触れる事があれば最後までお付き合い頂けると幸いです. さて, 4月の末と言えば…
このブログおよび, 登壇・アウトプットはゴリッゴリのエンジニア, 本職はコンサル企業のマネージャーとしてクラウドエンジニアリングのコンサルをやっている者です*1. この記事は, 当ブログの名物である, Pythonのオススメ書籍(と関連する技術書)の紹介エ…
なんやかんやで, ITコンサルタント(復帰)生活から半年経ったマンです. マネジメントからアーキテクチャ, はたまた技術的なLTまでやらせてもらえて楽しく過ごしております*1. 昨年の話になりますが, コミュニティーやその他の活動で色々とお世話になってる …
文脈的には「誕生日迎えましたやでー」という前回エントリーの続きです. まず報告ですが, 今日がJX通信社最後の出社でした。今月いっぱい休んで次に備えます。データ基盤からAIワクチン接種予測から何から何まで最高のお仕事を最高のチームでさせてもらいま…
こういう話です 昨日(4/26)の話になりますが, 週刊はてなブログの企画「エンジニアのブログ探訪」で“ブログを書き続けること #とは ”をテーマに受けたインタビューが公開されました. blog.hatenablog.com はてなブログおよびその周りの関係者および, イン…
ここ1〜2年くらいで、業務やプライベートのデータ分析・データサイエンスで参考にした本(と一部本じゃないもの)をまとめてみました(注:もちろん全部読んでいます).
今年に入ってから,色々と今後のキャリアのこと・人生どう過ごしていくか?を真剣に検討・行動し仕込みが終わったので言語化します(意訳:やっと言えるときがきた). 本日付で, 「プロの野球エンジニア」を卒業し, 明日から「ニュース・報道業界のエンジニア…
ワールドカップと野球、絶妙にタイムゾーンが違ってて丸一日楽しい私ですこんばんは.*1 沖縄から帰ってまいりました.*2 以前のエントリーで「基調講演するよ!」と話をさせてもらった 「PyData.Okinawa + PythonBeginners沖縄 合同勉強会」ですが、(悪天候…
写真はオフィスの自席で撮ったやつです.*1 仕事しながら野球見るの最高すぎます、野球最高、やきうisジャスティス. こんばんは野球エンジニアです、最近ずっとイベントや発表関連の事しか書いてないのでたまには近況でも綴ろうと思います. ちなみにですが、…
こんばんは野球エンジニアです. 「CTO」という肩書は僕の場合に限り「野球エンジニア」のエイリアスです.*1 この写真は,登壇準備直後見事にガララーガガラガラ*2だったB会場の様子です. なお,結局空席目立ちましたがすっごくいい気持ちでお話をさせてもらい…
写真は野球好きの同志(同僚)から餞別&メッセージとして頂いた「栗山魂」です.*1 なお,サインは栗山英樹(北海道日本ハムファイターズ監督)さん直筆とのこと. TL;DR 野球エンジニアになります,2月から. 「夢は正夢」〜「なるんだ!」という強い気持ちであ…
【2021/1/11】2021年版を公開しました 【2020/1/9】2020年版もあります, こちらもよろしくおねがいします! 【2019/8/12】一部書籍のリンクを最新版に更新しました 【2018/12/24追記】最新版を公開しました!「Python本まとめ・2019年版 - Webとデータ分析を…
教育心理学概論 読書会メンバーの川鯉さん,ぷぽさん他何人かがオススメしているStrengths Finder(ストレングス・ファインダー)が気になってたのでちょっとやってみました.*1 ちなみにStrengths Finderは自分の強みを見つけるためのWebテストで,テストの結果…
先に宣言しますが,書評の皮を被ったポエムです. 本の4章(全体で12章)しか読んでないけど、割とそこで気がついた事が合ったので書き留めます. リーンブランディング ―リーンスタートアップによるブランド構築 (THE LEAN SERIES)作者: ローラ・ブッシェ,堤孝志…